オススメ研修ビジネス・工業英語研修 異文化理解研修 CSRコンサルティング その他のメニュー

地元の高校でお話「The World and I (世界と私)」

3月11日に社会貢献活動の一環として、地元の静岡県立小笠高等学校の英語クラスで、代表の戸倉が海外での経験を英語と日本語でお話をさせていただきました。
話のタイトルは「The World and I (世界と私)」です。
ボスニア・ヘルツェゴビナ、ルワンダ、カンボジアで国際協力NGOの職員として働いたこと、イギリスの大学院で勉強したこと、夫の仕事の関係でケニアに滞在しボランティア活動をしたことなどについてお話をしました。

そして「いつでもどこでも英会話」のケニア人講師のジェシンタから高校生たちへの平和についてのビデオメッセージも紹介しました。

高校生の皆さんに一番伝えたかったことは、「国内だけでなく世界の問題についてい知ること、考えること、自分の考えを他者に伝えること、小さなことで良いから何か行動することの重要性」です。
皆さんとても真剣に聞いて下さいました。

このような貴重な機会を与えて下さった担当の高安先生と生徒の皆さん、そして英語の原稿を校正をして下さったオレゴンハウス英会話のトムさんに感謝します。ありがとうございました。

ジェシンタが高校生に送った平和についてのメッセージ
My name is Jocinter. I live in Nairobi, Kenya. I’m a single mother of 5 children and one grand son. I’m a care worker.
I’m very glad to give my message to Japanese high school students.
Now there are many terrorist attacks in the world. We have also many terrorist attacks in Kenya. One of the biggest terrorist attacks in the resent years was attacking a big shopping center in Nairobi in 2013.  About 70 people including foreigners were killed by the terrorist group.
There is a huge gap between the rich and the poor, and there are many jobless young people in Kenya. Some jobless young boys join a terrorist group, because the terrorist group pays good money to them. Terrorist attacks and military attacks kill people and generate hatred. Nothing grows from hatred. We need to love friends and neighbors to attain peace. And we need to understand each other. Peace is very important for everybody in the world. We cannot walk outside freely without peace. I think that Japanese high school student should talk and discuss about peace.
What is happening in my country and in the world?
Please try to know about Kenya and the world.
Please talk and discuss about peace and the global issues with you friends and family.
Thank you.

 

 

企業の国際化コンサルティング

企業が海外進出や海外との取引きをすることで、言葉、習慣、考え方の違いから、これまで経験しなかった問題が発生しているのではないでしょうか?

英語・ヘルパーズでは、講師が貴社にお伺い社内英語力コンサルティングを含め、総合的なサポートをいたします。

聞き取り調査  問題分析  解決方法提示  経費節減・企業力UP!

たとえば…

英語が話せる社員が少なく、英語の業務は専門の派遣社員頼り。
直接、外国人社員や研修生、海外の取引先と意思疎通がなかなかできない。
その上、日本と海外の働き方や考え方の違いから、外国人社員や研修生との間に感情的な軋轢が生じてしまった。
社員には補助を出し、TOEICの受験を課しているが、社員の英語力はあまり上達せず、逆にストレスが溜まる…
その結果、業務でミスが増え、社員の残業が増えている。

社員のストレス増、うつ病、人件費・医療費の増加、企業力低下

英語・ヘルパーズが解決します!
社内英語研修
日英語の翻訳データベース化

異文化理解研修 などなど… 

国際力・英語力、UP!
社員のストレス・経費軽減、企業力UP!

聞き取り調査、カウンセリングは無料です。

ご気軽にお問合せ下さい。

いつでもどこでも英会話

英語・ヘルパーズの英語レッスンは、インターネットテレビ電話スカイプを使い、いつでもどこでも、講師と英会話ができます。

早起きして出勤前に 仕事が終わって自宅で 休日に好きな場所で

レッスン内容
「海外赴任のためにビジネス英語が必要」「海外旅行をするので買い物をする時に英語で話したい」「留学します」「ご近所の外国の方とお話したい」…
まずは日本人講師が皆さまのご希望をお伺いし、レッスン内容を組み立てて行きます。レッスンの日時、回数、期間はご自由に選べます。

 ●例えば…
 週に1回(45分)のレッスン
 第一週目日本人講師(45分)
 第二週目外国人講師(45分)
 第一週目日本人講師(45分)
 第四〜週目外国人講師(45分)

英語は多種多様
日本人、在日外国人、海外在住外国人と講師は多種多様です。カンボジアに海外赴任されるために英語が必要な方は、英語が話せるカンボジア人講師によるレッスンがより実践的で効果的です。

ケニア人の貧困層のシングルマザーを講師に選べば、講師に講師代が支払われ、経済的な一助になり、英語レッスンが国際協力になります。

ケニアなど途上国の多くは失業率が高く、特に貧困層の人々が仕事をみつけるのは用意ではありません。貧困層のシングルマザーや経済的困難な学生たちを英語講師に選び、英語レッスンをすることで、途上国の貧困層の人たちの経済的支援となります。
*ケニアの公用語の一つは英語です。

料金
45分 2,000円(税別)〜

スワヒリ語など英語以外の言語も対応できます。

スカイプは無料でダウンロードできます。

無料レッスンも行っています。

入会費等は一切不要で、レッスン料のみです。
レッスンの日時は、講師の都合によりご希望に添えない場合もあります。

ご気軽にお問合せ下さい。

おススメの英語勉強法「お金をかけずに1日15分だけ!」

メッセナゴヤに出展しました

11月13〜16日にポートメッセナゴヤで日本最大級の異業種交流展示会「メッセナゴヤ2013」が開催されました。英語・ヘルパーズは、ベンチャービジネスゾーンに13、14日に出展しました。

英語・ヘルパーズのブースには多くの方々が来て下さいました。
インターネットテレビ電話スカイプでケニアと繋ぎ、ケニア人講師による「いつでもどこでも英会話」を、ブースに来てくださった方に体験していただきました。

  

 

実は、出展初日の13日にスカイプが上手く起動しませんでした。するとお向かいのブースの丸一興業(株)bolda(ボルダ)事業部の方が、スカイプが起動するようにして下さったのです。本当に助かりました。ありがとうございました。
この会社では、牛乳パックの廃材を使って滑り台、家具、展示用ディスプレイなどを作られています。どれもステキなテザインですが、特に家具はとてもおしゃれです。

 

多くの人と出会うことができた二日間でした。英語・ヘルパーズのブースに来て下さった皆さま、主催者の皆さま、助けて下さった皆さま、ありがとうございました。

ビジネスフェアとしんきんサミットに参加しました!

11月1日はポートメッセなごや(名古屋国際展示場)で開催された「ビジネスフェア2013」に出展しました。そして、11月3日は長野県飯田市(飯田信用金庫本店)で開催された「三遠南信しんきんサミット」では地域活性化事例発表で英語・ヘルパーズについてお話させていただきました。いずれも磐田信用金庫様からお声をかけていただいたことで実現しました。

 

「ビジネスフェア2013」(社)東海地区引用金庫協会主催
11月1日の「ビジネスフェア2013」は、ものづくり、医療、環境、流通、通信、コンサルティング、食べ物など、東海地区39信用金庫の取引企業約420社が出展していました。東北応援ブースもありましたよ。
英語・ヘルパーズは、スカイプでケニアと会場を繋ぎ、ケニア人講師とお話しする、無料英語レッスンを行いました。「英語はあまり話せない」と謙遜されながらも、皆さん楽しそうにケニア人講師のジェシンタと英語でお話をされていました。

 

三遠南信しんきんサミット」三遠南信地域の8信用金庫主催
地域活性化事例発表だけでなく、木村俊昭氏(内閣官房 地域活性化伝道師/地域活性学理事)の講演やグルメサミットも行われました。木村氏のやねだんなど事例を紹介した地域おこしのお話は、事業をする上でもためになることばかり。
街中ではグルメサミットが行われ、三遠南信地域の物産、特産品、グルメがたくさん販売されていました。弊社の地元掛川市のこれっしか処さんが、深蒸し茶を販売されており、とても嬉しくなりました!

「ビジネスフェア2013」と「三遠南信しんきんサミット」ではたくさんの方との出会いがありました。この出会いを大切にしていきたいと思います。

磐田信用金庫、飯田信用金庫ならびに関係者の皆さま、本当にありがとうございます。

そして新しい出会いに感謝です。