オススメ研修ビジネス・工業英語研修 異文化理解研修 CSRコンサルティング その他のメニュー

天竜区更生保護女性会総会で講演

2016年5月22日の浜松市天竜区更正保護女性会の総会後の講話の講師として、呼んでいただきました。

講話のテーマは「地域と世界、むすぶひらく」といというテーマで、私(戸倉)の起業のきっかけとなったケニアで行った視覚障がい者や貧困層のシングルマザーへの支援活動、そして弊社が現在行っているソーシャルビジネスについてお話させていただきました。また、インターネットテレビ電話スカイプを使い、弊社のケニア人英語講師のジェシンタも「ケニアの貧困削減のために女性ができること」というテーマで話をしました。

更正保護女性会は、「犯罪や非行を犯した人たちが少年院や刑務所を出た後の社会復帰を支える」保護司の活動を支えています。更正保護女性会の会員の女性たちは、「更女(こうじょ)」と呼ばれています。
更女の活動は、あまり知られていませんが、1962年から行われており、全国に支部があります。保護司の活動を支える活動以外にも、地域の高齢者へのお弁当の配布や、あいさつ運動など、地域に根差したさまざまな活動をされています。

総会では、保護司でもある静岡県更生保護女性連盟の堀靖代会長が、今年は特に児童虐待を防ぐために子育て支援活動にも力を入れて行こうとお話されていました。
堀会長のお話を通し、更女の「更生保護活動と地域の人たちへの暖かい支援活動」にとても共感しました。

お土産に「ライフビスケット」と静岡県の新茶をいただきました。
「ライフビスケット」は法務省の「社会を明るくする運動」の一環として銀座のお菓子メーカーギンビスが作っており、売上げの一部は更正保護事業の活動資金に寄付されています。新茶の収益金も活動資金になります。
この「ライフビスケット」は素朴な飽きのこない美味しい味です。

天竜区厚生保護女性会の皆さま、ありがとうございました。

戸倉

更正保護ネットワーク:http://www.kouseihogo-net.jp/
日本厚生保護女性連盟:http://www.kouseihogo-net.jp/hogojosei/index.html
社会を明るくする運動「おかえり」サイト:http://www.kouseihogo-net.jp/okaeri/
株式会社ギンビス:http://www.ginbis.co.jp/index.html

日本茶インストラクター協会主催の英語研修で講師

NPO法人日本茶インストラクター協会静岡県支部主催による、英語研修が2016年4月10日に静岡市の静岡市特別支援教育センターで実施されました。

朝10時から、お昼休み1時間をはさみ、午後3時まで計4時間の研修を、4人の講師が務めました。日本茶アドバイザーの資格を持つ英語・ヘルパーズ代表の戸倉も講師の一人としてこの研修に参加しました。45名の日本茶インストラクター/アドバイザーの皆さんがご参加下さいました。

戸倉は、「あなたの好きな日本茶に合うお菓子は何ですか?」と「外国人観光客に日本茶を説明」を担当しました。
あなたの好きな日本茶に合うお菓子は何ですか?」では、5分間会場を移動しながら、参加者同士で、英語で自己紹介をし、「What is your favorite sweet for Japanese tea?」を質問し合ってもらいました。

外国人観光客に日本茶を説明 Explain Japanese tea to foreign tourists at the airport」では、空港で外国人に日本茶を紹介するという設定で、グループに分かれ、日本茶インストラクター/アドバイザーと外国人観光客に扮して、英語でロールプレイをしてもらいました。

また、文法にこだわるのではなく、簡単な単語だけを使ったお茶の勧め方や、楽しくできる英語のコミュニケーションの方法についてもご説明しました。
参加者の皆さんはとても勉強熱心で、積極的に自分の気持ちを英語で表現されていました。

研修内容
1.導入 10:00-10:35
2.優しい英語1(簡単な挨拶)10:40-11:00
3.お茶の香り1(お茶の説明)11:05-11:30
4.優しい英語2(簡単な挨拶、発音練習)11:35-12:00
5.あなたの好きな日本茶に合うお菓子は何ですか?(英語でコミュニケーション)13:00-13:30
6.お茶の味・香り2(お茶の味と香りの表現)13:35-13:55
7.外国人観光客に日本茶を説明(英語でコミュニケーション/ロールプレイ)14:00-14:40
8. まとめ 14:40-15:00

主催者の日本茶インストラクター協会静岡支部の皆さま、参加者の皆さま、3人の講師の皆さまに、感謝します。

おススメの英語勉強法「お金をかけずに1日15分だけ!」

NHKラジオの英語講座をシャドーイングしながら聞く!
自分のレベルより少し難しいと感じる、NHKラジオの英語講座シャドーイングしながら聞き続けると、必ず英語力がアップします。
いろんなレベルの講座がありますが、どれも1回15分です。
おススメの講座は、基礎英語3(週5回)入門ビジネス英語(週2回)実践ビジネス英語(週3回)
マイ語学に登録すれば、前の週の放送がインターネット(パソコン、スマートフォン)で好きな時にいつでも聞けます。

スマートフォンで英語のニュースをシャドーイングしながら聞く!
無料のアプリ「British Radios」や「English Radio」で海外のラジオ番組が無料で聞くことができます。BBC Worldなどのニュース番組では、毎時間5分程度ニュースをダイジェストで放送します。日本のニュースサイトで国際ニュース欄に目を通しておけば、英語が完全に聞き取れなくても、だいたいの内容はわかります。英語を勉強しながら国際情報も知ることができます。

シャドーイングとは?
音声を聞いた後すぐに、聞いた言葉を声を出すことです。シャドーイングは難しいですが、毎日続けていると、少しずつできるようになります。

仕事の一つと考え、習慣にする!
通勤時、始業前、昼休みなど毎日決まった時間に聞くようにすると、いつの間にか習慣になります。習慣になると、聞き続けられるようになるのです。

聞けない日があっても気にしない!
全ての回の放送を必ず聞くために、放送を録音することはおススメしません。聞けない日が増えると、後日聞かなければならないというストレスが生まれます。

NHKの語学講座
NHKの語学講座は、語学学習者にとっては、とてもよくできた内容です。その上、テキスト代(1ヶ月のテキストは500円程度)だけで、他にお金はかかりません。また、ラジオの語学講座は、テレビとは違い視覚に頼ることができないため、ヒアリングが自然と上達します。

NHKの英語講座の放送を毎回シャドーイングしながら聞き続ければ、1年後にはかなり英語が上達します。お金をかけなくても、やる気と根気さえあれば、語学は上達します!

基礎英語3(1回15分、週5回):
英語・ヘルパーズの初級クラスの生徒の皆さんには、基礎英語3を聞くことをおススメしています。基礎英語3が難しいと感じても、できる範囲でシャドーイングしながら聞き続けていると、3ヶ月後ぐらいから少しずつ理解できるようになります。
入門ビジネス英語(1回15分、週2回):基礎英語は簡単過ぎる!という方やビジネス英語を学びたい人にはおススメです。毎回、番組の最後に、日本人講師とアメリカ人講師のお二人が、日本と海外のビジネスの仕方の違いについて話をします。このお話はとても役に立ちます。
実践ビジネス英語(1回15分、週3回):
この講座は、アメリカにあるグローバル企業を舞台にしたミニドラマを通してビジネス英語を学びます。ビジネス英語だけでなく、グローバル企業の現状も知ることができます。英語力をキープしたいという英語中級・上級者の方には、この講座を聞かれることをおススメしています。
*各講座のテキストを購入し、各回のセンテンスをのノートに書き写すとさらに英語力がアップします。
NHKゴガク英語のテレビ番組・ラジオ番組  https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/

スマートフォンの無料アプリ
British Radios:イギリスのラジオ番組が無料で聞けます。BBC Worldがおススメです。
English Radio 英語ラジオ:イギリス、アメリカ、オーストラリアのニュース、音楽、スポーツなど様々な海外のラジオ番組が無料で聞けます。

 

外国語ボランティアバンク研修「笑顔で異文化コミュニケーション」

6月28日(日)に浜松市で行われた静岡県国際交流協会浜松市多文化共生センター共催の外国語(英語)ボランティアバンク研修で英語・ヘルパーズ代表の戸倉が研修の講師を務めました。
39名の方たちが参加して下さいました。参加者の半数以上は、外国語ボランティアに登録されています。
研修では、ケニア人講師のジェシンタがスカイプで参加し、「Intercultural communication in Kenya」について話をし、「Should English education be started from nursery school in Kenya?」のプレゼンテーションをしました。
また、研修後半では参加者の皆さんにも英語でプレゼンテーションを作ってもらい、グループ内で各自が発表しました。
最後に、ジェシンタと参加者の皆さんでフリーディスカッションもしました。 

皆さんとても熱心に話を聞き、英語で発言して下さり、あっと言う間の3時間でした。とても有意義な研修になりました。

研修内容(3時間)
1. アイスブレーク (My name & my favorite food, Express your feeling in one word)
2. Intercultural communication(Jocinter)
3. 異文化で働く
4. 異文化コミュニケーション
5. 外国人との建設的な話し方
6. 英語でプレゼンテーション
Is early English education necessary?
Should English education be started from primary school in Japan?
7. フリーディスカッション with Jocinter in Kenya

参加者の皆さんのご感想
– 講師の方の豊かな経験談、プレゼンの方法がわかりためになりました。 
– 明るく元気な方で、学ぶところが多くありました。努力されて輝く姿が印象的でした。 
– どれも経験できないことばかりだったので、良い刺激になりました。

静岡県国際交流協会浜松市多文化共生センター、参加者の皆さん、ありがとうございました。

静岡県国際交流協会浜松市多文化センターでは、外国語通訳など国際交流に関わるボランティアに登録して下さる方を募集しています。

静岡国際交流協会のボランティアの詳細は→こちら
浜松市多文化共生センターのボランティアの詳細は→こちら

地元の高校でお話「The World and I (世界と私)」

3月11日に社会貢献活動の一環として、地元の静岡県立小笠高等学校の英語クラスで、代表の戸倉が海外での経験を英語と日本語でお話をさせていただきました。
話のタイトルは「The World and I (世界と私)」です。
ボスニア・ヘルツェゴビナ、ルワンダ、カンボジアで国際協力NGOの職員として働いたこと、イギリスの大学院で勉強したこと、夫の仕事の関係でケニアに滞在しボランティア活動をしたことなどについてお話をしました。

そして「いつでもどこでも英会話」のケニア人講師のジェシンタから高校生たちへの平和についてのビデオメッセージも紹介しました。

高校生の皆さんに一番伝えたかったことは、「国内だけでなく世界の問題についてい知ること、考えること、自分の考えを他者に伝えること、小さなことで良いから何か行動することの重要性」です。
皆さんとても真剣に聞いて下さいました。

このような貴重な機会を与えて下さった担当の高安先生と生徒の皆さん、そして英語の原稿を校正をして下さったオレゴンハウス英会話のトムさんに感謝します。ありがとうございました。

ジェシンタが高校生に送った平和についてのメッセージ
My name is Jocinter. I live in Nairobi, Kenya. I’m a single mother of 5 children and one grand son. I’m a care worker.
I’m very glad to give my message to Japanese high school students.
Now there are many terrorist attacks in the world. We have also many terrorist attacks in Kenya. One of the biggest terrorist attacks in the resent years was attacking a big shopping center in Nairobi in 2013.  About 70 people including foreigners were killed by the terrorist group.
There is a huge gap between the rich and the poor, and there are many jobless young people in Kenya. Some jobless young boys join a terrorist group, because the terrorist group pays good money to them. Terrorist attacks and military attacks kill people and generate hatred. Nothing grows from hatred. We need to love friends and neighbors to attain peace. And we need to understand each other. Peace is very important for everybody in the world. We cannot walk outside freely without peace. I think that Japanese high school student should talk and discuss about peace.
What is happening in my country and in the world?
Please try to know about Kenya and the world.
Please talk and discuss about peace and the global issues with you friends and family.
Thank you.